ゆうゆうくじら保育園

苦情への取組(苦情解決委員会)

方針

当園では保護者様から寄せられたご意見に迅速に対応できるよう、苦情解決委員会を設けております。保護者様から寄せられた内容を検討し、結果を報告いたします

ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて

相談解決の結果(改善事項)は、口頭もしくは文書で責任者よりご報告申上げます。

相談解決の結果(改善事項)

2023/05
子どもが保育園でケガをした際に頭皮に傷が出来た。
お迎え時に怪我の報告があったが、頭の怪我だったので その時に連絡が欲しかったです。
ご心配おかけして申し訳ありません。 看護師、園長、主任で怪我の状況を確認し受診の必要がないと判断したため、お伝えをお迎え時にさせていただきました。
2023/01
マラソン大会前日から悪天候の予報が出ていたが当日の朝まで保護者に連絡がなく、やるのかやらないのか分からなかった。又、連絡をアプリに頼りすぎている。
マラソン大会当日にアプリの不都合があったようで中止の連絡が届かなかった。
他の連絡手段も考えて欲しい。
天気予報がはっきりしなかった為当日の朝に判断することにしました。もう少し早く判断してお伝えするように致します。
緊急連絡をホームページからも見られるように対応致しました。又、保育園に直接連絡を下さい。
2022/11
芋煮会の日に給食に虫が入っていたと子どもが帰宅後に言っていた。
虫が入っていることはその場では担任には言えず、自分で虫を取り除いて食べたようだ。
気づかず提供してしまい申し訳ありませんでした。保育園の近くに自園の畑があり、子どもたちが種まき・収穫が体験できる食育も大切にしています。おそらく畑で収穫した野菜から虫が混入したものと思われます。泥をしっかり落としてから厨房に搬入し、 調理、配膳の際にもよく確認してから提供するように徹底します。
2022/09
発熱で早退したが自宅に帰ると熱がなかった。
  1. それでも、翌日は、休まなくてはいけませんか?
  2. またその時、兄弟も休まないといけないですか
  1. 解熱後24時間は自宅で様子をみていただいています。すぐに下がった原因はわからないですが、翌日熱がでるケースもあり、お休みして様子をみていただきたいと思います。今後、また不都合等ありましたら、ご相談いただけたらと思います。
  2. 原因のわかっていない発熱の場合は、コロナ対応でお休みいただいています。原因がわかるまで、お休みいただきたいと思います。
体調はその時によって、いろいろなケースがあり、個別に対応していきたいと思いますので、お困りの時は、ご相談ください。
2022/08
担任は普段は優しいが、怒ると、「心が泣いている」「死んじゃいたい気持ちになる」自分が怒られる時はもちろん、他のお友達が怒られている時も敏感に感じてしまう。担任は必要以上に大きな声で怒ってはいないか、第3者的立場から見て、どうですか?ということでした。
担任はそういうつもりではなくても、周りで、恐怖を感じてしまう子どもがいるということを真摯に受け止め、今後の対応には十分な配慮をしていきたいと思います。
2021/09
【土曜日保育について】25日締め切りの申込書を受け取り・提出するのを忘れてしまう事が多々あり、土曜日保育を毎週利用しているので、申請書を1年間分まとめていただきたい。
又、申請書の提出日を毎月ハグノートでお知らせをしてほしい。
土曜日保育の利用希望の方がその月によって様々なので年間でお渡しすることはしていません。
又、職員の配置、給食の準備の都合上申込書が必要な方は事務所にて月初めにお渡しし、25日が締め切りです。
締め切り日は毎月25日と固定されていますので、ご家庭の方で忘れないように対策をして下さい。
2021/08
5歳児クラスのグループLINEが頻繁になり、困っている。保育園でどうにかしてもらえないか?
保育園ではLINEの推奨はしていません。
保護者同士のやり取りはエスカレートしないように注意喚起をしました。
2021/05
5歳児クラスが保育園のバスを使用して公園に遠足予定だった為、事前に保護者と子どもには日にちと時間を担任から伝える。しかしその日の朝、子どもの機嫌が悪く泣いていた為保護者の判断で保育園を欠席させる。(ハグノートから私用の為欠席と連絡あり)
夕方、5歳児のクラスのラインに保護者が撮った遠足の写真が送られてきた。
その保護者は5月のはじめにも保育士体験をしたばかりなのにまた参加しているのはなぜか?
LINE上で保育士体験に参加した保護者に対してみんなが「ありがとう」「写真嬉しいです」と入れている。自分の子どもは写っていないのに…
・思い出作りの遠足なら教えてほしかった。
・保護者の保育士体験はいつ決まったのか?事前に教えてほしかった。その経緯を説明してほしい。
・写真に自分の子どもが1枚も写っていないのは残念。
5/28夜19:20保育園に電話があり、事務が対応。詳しい話は分からない為園長と主任(鈴木)に伝えると説明。
5/31 朝の受け入れ ・「説明はいつですか?」と声がかかり、園長が対応し説明をする。
・保育士体験は何度でも参加していただけます。
・遠足がある事はハグノートでも口頭でも事前にお伝えしてあります。保育園側から保育協力の欠席お願いをすることはありません。私用による欠席は保護者の判断にお任せしています。
・遠足当日、1名の保護者方から今年度はコロナの事で行事が中止になる事が多く、謝恩会で使用する写真が集まらない為、今日の遠足に現地に直接行って写真を撮ってもいいか?と相談を受ける。朝から保育士体験として参加していただけるならと許可をしました。
・写真の為だけではなく、行事は全て子どもたちにとって保育園の思い出になります。
予定はハグノートやおたよりに載せていますので必ずご確認していただき参加出来るように保護者の方もご理解ご協力をお願い致します。
2020/08
毎日薬を預けているのですが、年間通して同じ薬なので毎朝登園時に書くのが大変です。
一週間分をまとめて記入するか、家に持ち帰って記入することは可能ですか?
入園のしおりにも記載してある通り、原則保育園での薬のお預かりはしていません。 病院受診の際には、朝夕の2回の処方でお願いします。しかし、医師の方針や、病状によって3回の場合は保護者の方に変わって保育士が投薬します。
朝、事務所前で記入していただき、保護者と職員で薬の確認をし誤薬がないように慎重に取り扱っていきたいと思います。
1週間に一度の記入では、お子さんの症状の変化にお預かりしている薬が合わなくなる可能性があるので毎日記入していただいています。ご理解をお願い致します。
2020/07
連絡帳に書いていることに担任からの反応がないのですが伝わっていないのでしょうか?
毎朝、内容はきちんと確認させていただいています。「承知しました」等、確認が出来ていることを保護者の方に伝わるように記載いたします。
2020/07
朝の支度中、子どもが泣いていても担任の先生は声を掛けたり手伝ってくれず残念でした。
登園をしたら保護者の方とお子さん一緒に朝の支度をしていただいています。準備が終えたら保育士のもとに連れてきていただき受け入れになります。しかし、子どもが泣いてしまって準備が出来ず困っているとき等は、支度の前に預かる等、臨機応変に対応させていただきますのでお声がけ下さい。 又こちらからも大変そうな場面を見かけた際にはお声がけさせていただきます。
2020/07
体調が悪い時(鼻水や咳)戸外に出さないでもらいたい。風邪が悪化すると仕事を休まないといけなくなり支障がでます。又、風邪気味なのに水遊びをしていてることもあるので風邪気味のときは見学させてもらいたいです。
保育園は集団で活動しています。一人だけ部屋にいる事は、保育士の人員配置的にも難しいです。散歩、外遊び等活動に参加できない程体調が優れない時はお休みをしてもらうようにお願いをしていますが、事務所に相談ください。
毎年プールカードを使用しプールの〇×は保護者に決めていただいています。今年度はコロナウイルスの影響でプール遊びは行っていません。その為、シャワーで汗を流す程度の水遊びになっています。小さいクラスは加減が分からず、全身濡れてしまうこともあるので、その前にこちらで早めに入室させる、事務所で待機等の対応はさせていただきたいと思います。
2020/07
夏季保育の利用をしたいが、保育園からの手紙で「仕事で止むを得ず保育を希望される方は」と言う文章があり、本当に仕事なのに疑われているようで不快だった。
勤務証明書がないと預かってもらえないのでしょうか?
文言で不快な気持ちにさせてしまい申し訳ございません。
毎年お盆期間は「保育協力日」とさせていただいています。職員の人数配置、給食の準備等がありますので利用される方は事前に申込用紙に記入をお願いしています。
原則、保護者の方がお仕事のお子さんをお預かりになりますので職場の連絡先も記入していただいています。
当日の緊急連絡先としての記入もお願いしていますので、ご理解をいただければと思います。
2020/06
子どもが保育園でケガをして病院受診。
ケガをしてしまうことは仕方ない事だが、保護者に説明する際に言い訳をしているようで不快だった。
申し訳ございません。こちらの説明と対応の悪さで不快な思いをさせてしまいました。
気を付けていきたいと思います。
2019/12
薬のお預かりについて 喘息の薬を毎日預けたいが、毎日保育園で連絡票を書く必要はあるのでしょうか? 持ち帰って家で書いてくることは出来ますか?
原則、朝夕の2回の処方をお願いしていますが、3回の処方の場合は保育園でお預かりします。
薬のお預かりの連絡票は、家に持ち帰って書くことは出来ません。薬を預かる職員と、薬の内容をきちんと確認しながらお預かりします。
お手数をおかけしますが、こちらも慎重に取り扱っていきたいと思いますのでご理解をいただきたいです。
2019/12
お遊戯会の劇でのセリフや出番を均等にしてほしい。 又、主役を一人にせずに複数人にすることは出来ないのでしょうか?
劇の内容は、その年によって違います. 子どもたち全員に同じ長さのセリフを作ることは難しく、要望にお応えすることが出来ません。そのような要望が多い場合は、劇は行なわず歌と遊戯のみの発表に変更したいと思います。
今後も年齢に応じた内容、子どもたちの成長を感じられるような内容、クラスの個性が出るような内容を考えていきますので、保護者の皆様のご理解を引き続きお願い致します。
2019/10
保育園前の道路を猛スピードで走る車が多い。又、スクールゾーンの時間帯に侵入してくる車もいると近隣の方からの電話連絡がある。
年度初めの懇談会、入園説明会、保護者会時に説明をし、保護者の方々にも理解をいただいているところですが、今回の件を受け再度保護者の方へ一斉連絡を入れる。
登降園時の交通マナーの注意喚起をする。 又、警察署にもお願いをして取締りを強化してもらう。
2019/07
散歩に出ているクラスが近所を通ると大声で子どもたちが喋っていてうるさい。 又、事故のニュースが多い中散歩に行くのはどうなのか?
申し訳ありません。散歩ルートの確認を行い、なるべく住宅街の中には入らないようにしています。 事故のニュースを受け職員で話し合いをし、散歩時は人員を増やす等の対策をする。
2019/07
盆踊りの練習をしている太鼓、音楽がうるさい。 病人がいるのに寝れない。
*非通知で電話が2回かかってくる
盆踊りの練習を始める際に、近隣の方には手紙を配布しご理解をいただいていました。
太鼓にはバスタオルをかけボリュームを下げるように対応し、スピーカーからの音量も小さくしていましたが、連日お騒がせしご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
2019/01
家に帰ったら子どもの腕が抜けていた。
緊急で病院に受診した。園では気づいてもらえなかったのが残念。
子どもの元気がなく、泣く事が多かったので病気を疑い様子を見て検温をこまめにしていました。
原因が怪我とは結びつかなく保護者に不安を抱かせてしまいました。
2018/12
お迎えに行くと子どもの様子がいつもと違い、家に帰り検温したら熱があった。 保育園では測ってもらえていないのでしょうか?
朝から機嫌は良い方ではありませんでした。
お昼寝後やおやつを食べている時はいつもと変わらない様子でしたが、18時過ぎのお迎えまで泣くことがあったにもかかわらず体調に配慮できず対応が遅くなってしまいました。
2018/10
育メンの行事が頻繁にあり、片親の家庭ではそういうことで協力したくてもできないので配慮してほしい。
保育園では保護者会はありませんので、お父様に協力をいただく行事を限定してお願いしています。 出来る範囲での協力を引き続き行なっていきたいと思います。
2018/10
1年に1回、ティッシュとタオルを保育園で頼まれます。協力はしますが強制的な言い方が不快でした。
毎日子どもが保育園で使用するティッシュ、タオル、雑巾を保護者の方に1年に1回お願いをしています。 どの保護者からも快く協力をいただいていますが、保育園からの伝え方が良くなかったと思います。
2018/05
3~5歳児クラスは毎日水筒持参しているが、忘れた時にペットボトルのお茶(100円)を購入しないといけないのでしょうか?
水筒を忘れる子が多く、散歩時に持って行く事が出来ず水分補給が出来ないことがあります。
その為、忘れてしまった際は園長か主任が保護者と連絡を取り合い、ペットボトルの購入、又は取りに戻れるかを確認しています。 (朝、昼、おやつ時の水分補給は保育園で行なう。それ以外の水分補給は子どもが持参した水筒で行い、中身がなくなったら園で補充)
2017/08
自宅の車庫から車が出せない状況が改善されない。
自宅から車を出そうとしているにもかかわらず、渋滞中の車間をつめ、出る事ができなかった。
車庫の前でこのままの状況が続くようなら、市役所、警察へ連絡するという電話があった。
保護者への協力を再度呼びかけると共に保護者からの子どもの受け入れをスムーズに行うよう全職員で再確認した。
9月より4歳児の朝の受け入れを5歳児同様、玄関で行うこととする。
2017/06
登園時の車の渋滞により、自分の家から車を出せないと、近隣の方より電話があった。
毎日の事なので何とかしてほしい。
駐車場の利用方法、登園時の滞在時間の短縮など再度周知徹底を行った。
渋滞を解消できるように、登園時間をずらしてもらうよう保護者にお願いした。
朝の混雑時に交通整理を行う。