子育て支援センター(くじらの親子)
お知らせ
支援センターのスケジュール
感染症が終息するまでの間、下記の点についてご理解、ご協力をお願いしたいと思います。
- 月間予定表はホームページでのみお知らせします。
- すべての講座を当日の完全予約制とします。縮小して開設します。 (1人当たりの面積3.3㎡を目安に確保する必要があるため)
- 体温が子ども37.5度以上、大人37.0度以上の場合は利用できません。 (自宅で検温してきていただき、利用前に名簿に体温を記入していただきます。)
- 同居の家族に発熱のある方、また、感染者との濃厚接触が疑われている方は利用できません。
- 拠点滞在中は、マスクの着用をお願いします。また、入室の前には、手洗い、うがいを徹底してください。
- 開設中は、窓を開け、換気をいたします。
新型コロナウィルス感染症の動向により、拠点開設時期が変更になることもありますので、ホームページにてご確認ください。
また、子育て相談については、引き続き電話にて受付しております。
■予約・相談・お問い合わせは 担当携帯.080-2059-8543(9:30~16:30)
子育て支援センターとは?

就学前児童の相談窓口として、育児相談や園庭を開放しての遊びや体操やマタニティーママへの離乳食指導など、地域での親子の触れ合いを大切にしています。
親同士の交流を深めて、子育てサークルを支援しています。
市内の保健センター・支援センターと連携して、子育てを応援しています。
お気軽にご参加ください。
地域の方々との交流の場としても活用

就学前児童の相談窓口として「子育て支援センター」「発達支援相談センター」「保健センター」などがありコンシェルジュも配置されて、子育て世代包括支援センターがあるものの、「どのような問 題」を「どの窓口」に相談したらよいのか分かりづらいことがあります。
当園では、「スーパーバイザー」を配置し、 子育て全般について、相談できるよう取り組んでいきます。
利用にあたってのお約束
お約束
いつでも皆さんが、心地よく利用していただくための「お約束」があります。
楽しく過ごしていただく様に、一人ひとりの方の協力をよろしくお願いします。
- 各講座により予約が必要な場合がございますので、事前にお問い合わせ下さい。
- 持ち物について
着替え、おむつ、タオルは、各自ご持参下さい。
飲み物(お茶)は、お持ちになって、自由に水分を補給してかまいませんが、食べ物の持ち込みは、ご遠慮下さい。(アレルギーのお子様も利用されているため。) - 緊急時にも対処できるよう、連絡先等をお知らせ下さい。
- その他
変更やお知らせなど、おたより「くじらの親子」をご覧下さい。
※おたより「くじらの親子」配置場所・・・市役所、市保健センター、原市公民館他
お願い
- 利用時間を守りましょう!
- けがのないように注意しましょう。
(園では、責任を負えません。保護者の方は、事故のないように目配り、気配りをお願いします。)