ゆうゆうくじら保育園

教育方針

ゆうゆうくじら保育園のホームページへようこそ! いつも近隣地域の皆様、保護者の皆様には、保育園の運営にご理解ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
ゆうゆうくじら保育園は、ひとりひとりが輝いていけるよう、その子その子のカラーを大切に良いところを引き出して行けるよう毎年テーマを持って保育を心がけています。

を実践してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

保育理念

さつまいも掘り

保育目標

心身の成長を促し、育み、共にわかち合う。
年齢に応じた基本的生活習慣の確立をめざす。

保育内容

季節の変化に気づきながら、自然に親しみ、触れ合い、いつくしむ。
遊びを通して友達との関わりを広げながら、集団生活の心地よさを感じ、情緒の安定を図る。
自分でしようとする気持ちを育てながら、出来ることの喜びを味わい、基本的生活習慣や生活のルールを理解してゆく。

知育について・・・感性豊かな心・想像力を育む

絵本、絵画作成

絵本

絵本は、子供の成長にとって欠かすことのできないものです。 絵本を見たり、聞いたりすることの楽しさは、幼児の早い時期に育てられることが望ましいです。
保育園では、毎日の生活の中で絵本の読み聞かせをし、月刊絵本で感性豊かな心を育てます。

絵画制作

幼児期における絵は、生きた言葉ともいわれています。
保育園では、3~5歳児は、自分専用のお道具箱を持ち絵を描いたり、粘土遊びをして色彩感覚や感性を磨きながら、創造性を育てます。

英語あそび

楽しく笑ってをモットーに、歌や体を動かし、あそびながら英語に親しんでいきます。

音楽あそび

歌やリズム、楽器あそびを通して音に親しみながら自分なりに、感じたり、考えたり、表現する活動を楽しんでいきます。

徳育について・・・感謝する・思いやる心を育む

茶道

人権教育「生命(いのち)の安全教育

絵本を題材に、身近なものとして「自分を大切にする・相手を大切にする」学び身につけていきます。

茶道

ゆうゆうくじら保育園の和室で理事長が直接指導致します。
お行儀の基本を身につけながら挨拶がしっかりできるようになり「感謝する心と思いやりのある子」社会性のある子を育てます。
感謝する心と思いやりのある子を育てます。

体育について・・・諦めない気持ち・しなやかな体を育む

ラックスポーツクラブ

幼児スポーツ

スポーツクラブ<ラックスポーツクラブ>の専門指導者による体操指導を行います。
スポーツを通して“頑張る子”“あきらめない子”を育てます。

リズム運動

全身でリズムをとることにより、普通に動いては、使わないですごしてしまう身体の部分を楽しい遊びの中で使っていきます。
ピアノに合わせて、手、足、腕、腹など全身の筋肉を動かすことによってバランスのとれた、しなやかな身体づくりをめざします。

食育について・・・季節感を楽しめる心を育む

給食

給食

保育園の畑で採れた旬の新鮮な食材を生かし、季節感を楽しめる事を大切にした献立にします。
各月の行事にあわせたお楽しみ献立を取り入れます。

アレルギー食

医師の診断書を提出していただいた上で、ひとり一人に合わせご相談に応じ調理します。
※(家庭から持参いただく場合もあります)